手作り犬ごはん(11月12日~11月21日)
- 2020.11.22
- 手作り犬ごはん

こんにちわ、かわぴ@cawapiwithです!
ブログ村の、「犬と一人暮らし」で1位&「犬手作りごはん」で2位をいただいています!ありがとうございます!!
2位だなんて・・・本当に光栄です!
今後も、お役に立てるような記事を頑張って書くので、よろしくお願いします。
というわけで、前回に引き続き、我が家のリアル犬ごはんを紹介しようと思っています。
前回の記事
一番下の関連記事で、心臓病やガンのわんこにおすすめなごはんについて書いた記事を、紹介しています。今後も、病気や症状に合わせたごはんの紹介を増やしていきますね。
1.我が家の、手作り犬ごはんについて
我が家の手作りごはんの基本ルールは
①3~4日分まとめて作る
②10種類以上の食材を使う(基本食材は、固定)
③できるだけ、前回と違う食材を使う
の3つです。
基本食材や、食事を作るときに気を付けているなど、詳しくは下の記事で紹介しています。
2.実際に食べさせている我が家の犬ごはん
2-1.13種類の食材。鶏のハツ&さんまの、心臓元気ごはん
僧帽弁閉鎖不全症という、心臓病の愛犬。
なので、鶏のハツはよく食べさせる食材のひとつです。さんまも、血液をサラサラにして流れを良くして、心臓への負担を減らすDHA・EPAを多く含んでいるので、心臓病のわんこにおすすめの食材ですね。
ちょうど今が旬のれんこんは、食物繊維豊富だし、しゃきしゃきした歯ごたえもいいですよね。旬の食材は、栄養価が高くなるので、積極的に食べさせています。
ダイエット中なので、たっぷりのキャベツと小松菜でかさ増ししました。写真は撮り忘れてしまいましたが、ミネラルと食物繊維が豊富な、粉末昆布も入れています。
【1枚目】人参、かぼちゃ、れんこん
【2枚目】にんにく、しょうが、えのき
【3枚目】鶏むね肉、鶏ハツ(心臓)、さんま、鮭
【4枚目】キャベツ
【5枚目】小松菜
【6枚目】完成!
2-2.12種類の食材。砂肝こりこり犬ごはん
元気なわんことはいえ、砂肝はちゃんと処理してから、入れています。食べやすいように切れ目を入れてから、切れ目に垂直に半分に切っているので、程よい大きさです。砂肝はカロリーが低くて高たんぱくな食材です。ビタミンやミネラルも多く含んでいるんですよ。
秋が旬のきのこ。今回は、きのこ類の中でも一番おすすめなまいたけを使いました。まいたけは、強い抗がん作用である、「グルカン」を、きのこ類の中で一番多く含んでいます。きのこ類の栄養は水に溶けだすので、たっぷりのスープと一緒に食べさせます。
【1枚目】人参、かぼちゃ、まいたけ
【2枚目】にんにく、しょうが
【3枚目】鶏胸肉、さんま、砂肝
【4枚目】赤かぶ
【5枚目】キャベツ
【6枚目】ほうれん草
【7枚目】粉末昆布
【8枚目】完成!
2-3.13種類の食材。お野菜たっぷりヘルシーごはん
今回のごはんは、お野菜たっぷりです。
旬の食材は、さつまいも、大根、ぶりですね。さつまいもは煮崩れないように大きめに切りました。ぶりは脂がのっていておいしそうでしたよ。血合いの部分には鉄分が豊富なので、切り身の皮をはいで、大きめに切って、ごはんにしています。
今回は、肉魚よりお野菜が多いので、食べ応えをだすために、肉魚はわざと大きく切っています。
芽キャベツは、普通のキャベツよりもほとんどの栄養価が高い食材です。ビタミンCは4倍、ビタミンKは2倍です。また、抗酸化物質であるβカロテンも、7倍ほど含まています。
【1枚目】にんじん、さつまいも、にんにく、しょうが
【2枚目】大根、えのき、セロリ
【3枚目】鶏むね肉、豚ひれ肉、ぶり
【4枚目】ほうれん草、芽キャベツ
【5枚目】粉末昆布
【6枚目】完成!
前回4位だった、ブログ村の「犬 手作りごはん」で、2位をいただくことができました。
本当に本当に、応援クリックを、ありがとうございます(*- -)(*_ _)(*- -)(*_ _)
今回からは、旬の食材や栄養を解説に入れるようにしました。お役に立てたら、とてもうれしいです。
ランキング参加中!クリックで応援お願いします♪
関連記事
-
前の記事
一人暮らしなのにコロナ感染したら、愛犬はどうする? 2020.11.20
-
次の記事
「馬肉パラパラミンチ」が届いたので、開封レビュー!老犬や食欲が落ちたわんこにおすすめな理由とは 2020.11.24