【後編】ワンスマイルボックス(Vol.9)の中身をひと通り試したので、ガッツリレビュー
- 2020.11.29
- ワンスマイルボックス

こんにちわ、かわぴ@cawapiwithです!
今回は、【前編】に引き続き、犬用サブスク「ワンスマイルボックス(Vol.9)」の中身を実際に使ってみた、感想をレビューします。
前編同様、正直な感想をレビューしていきますよー!
↓【前編】はこちら↓
↓ワンスマイルボックス(Vol.9)開封レビューはこちら↓
1.アクシエ 国産ヤギミルク100%パウダー
1-1.入っていた量と、商品価格
今回はサンプルだったようで、15g入っていました。80gで2500円くらいなので、サンプルで500円分くらいですね。
ごはんにふりかけたり、ぬるま湯に溶かして与えたり、いろいろな方法で使えるみたいです。
ぬるま湯に溶かす場合は、パウダー1に対し、水10の割合で溶かします。
1-2.愛犬の反応
5gだと、これくらいの量です。サンプルだと15gなので、3回分ですね。
これに、お湯30mlお水20mlで溶かすと、こんな感じです。お湯でも溶けにくいので、少し溶け残りますね。
わんこのおめめが、期待でキラキラしています(笑)
ヤギミルクは初めてでしたが、普段から犬用のミルクを飲んでいるので、抵抗なく、喜んで飲んでくれました(動画は音声あり)
普通に水を与えても、なかなかのんでくれません。ですがこれなら、飼い主が水分補給させたいタイミングで、喜んで飲んでくれそうです。
1-3.私の感想
個人的に、今回一番気になった商品でした。
元々、犬用ミルクをたまに飲ませていたし、ヤギミルクが身体にいいのも知っていたので。ですが、なんとなく機会を逃して、試したことがなかったので、すごくうれしかったです。
パウダーなら、使いやすいし、保存も効くし、季節によって温度を変えられるので便利ですね。
量を計るのが少しめんどくさいかなと思いましたが、パウダーでも与えられるものなので、そこまで水の量に神経質にならなくてもいいかな。
パッケージには「ぬるま湯で溶かす」と書いていましたが、お湯でも溶けづらいので、注意が必要かと思います。
あと、「開封後要冷蔵」を見逃しそうになりました。危ない危ない。
1-4.リピートはあり?
リピート確定商品です!!
というか、開封前からリピートするだろうなぁと思っていた、商品です。ヤギミルク自体が、元々気になっていたので。
おやつにも、水分補給にもなるし、栄養価も高いので、常備していていいなぁと思いました。
開封後は冷蔵庫保管ですが、賞味期限自体が1年ほどと長いので、そんなにすぐだめにはならないかと。
国産だし、余計なものが入っていないので、安心して与えられますね。
2.ノースフリート ルルカムイの「おさかなフレーク(シャケ)」
2-1.入っていた量と、商品価格
現品は50gで770円。
はいっていたのは、15gのサンプルは250円分くらい。
種類はホッケかシャケで、うちのボックスには、シャケがはいっていました。
2-2.愛犬の反応
コングに入れて、おやつとしてあげると、楽しそうに遊びながら食べていました。
そのまま食べると一瞬だけど、おもちゃにいれるとしばらく持つので、時間稼ぎ?に良さそうです。
他のおやつや、チーズで、ふたをしたら、もっと長時間楽しめそうですね。
2-3.私の感想
15gのサンプルでも、フレークなのでそれなりの量です。
袋をあけても、犬のおやつっぽい独特なにおいはしませんでした。自分で生の魚からフレークを作ったときみたいな、自然なにおいがしました。
おもちゃに入れてあげたら、転がすと少しずつ出てくるので、愛犬は遊びながら食べていて、楽しそうでした。
ルルカムイのサイトで「おさかなフレーク」で検索するも、該当なし。
リピしたい人が検索しても、すぐに出てこないから、わかりにくいなぁという印象。
2-4.リピートはあり?
鮭は手作りごはんの食材でよく食べさせるから、別にフレークじゃなくてもいいなぁと思いました。
ホッケだったら、感想が違ったかもしれないですね。
でも、わざわざホッケを取り寄せようとは思わないから、リピートはなしかなぁ。店舗で見つけたら、買う可能性はあります。
3.アイテム合同株式会社の、角質ケアスプレー
3-1.入っていた量と、商品価格
「アイテム合同株式会社の角質ケアスプレー」で検索しても、猫用しか見つかりませんでした。
犬用は新製品・・・なのかな?
ちゃんとしたページや、販売ページがないので、少し不安を感じました。
猫用の角質ケアスプレーは、おなじ100mlで800円くらいです。
犬用も、同じくらいの値段なはず。
3-2.愛犬の反応
肉球ケアはされ慣れているので、特に問題はありませんでした。
普段はクリームですが、スプレーなので、一瞬びっくりしていました。
3-3.私の感想
特に、スプレーだからといって、使いやすさは感じませんでした。
商品や会社が、はっきりわからないのは、飼い主として不安ですね。
3-4.リピートはあり?
検索して、すぐに結果がでてこない商品には心理的抵抗を感じてしまいます。
大事な愛犬なので、安心して使えるものを選びたいですよね。
自分で手作りしたクリームの方が安心なので、リピートはしないと思います。
4.ワンスマイルマガジン(冊子)
4-1.20ページほどなので、気楽に読みやすい
薄い冊子なので気楽に読みやすく、全部のページがしっかりした中身なので、満足感がありました。
無駄な広告や無駄なページがなくて、すっきりしています。
4-2.冊子の中身の感想
今回のテーマは「今更聞けない?!愛犬のしつけ、愛犬との触れ合い」。
必要なしつけや、おすすめの方法を紹介しながらも、
「しつけは、一緒にいるときに楽になるためのもの」
「肩の力を抜いて、必要なものだけできれば十分」
という、ゆるい考え方が素敵だなぁと思いました。
「おすわりは、必要な時に動きをとめたり、飼い主さんに意識を向けたりするために必要。だから、ビシッとかっこいいおすわりができなくてもいい」
という発想。これができる飼い主さんとわんこは、気楽で幸せですよね。
4-3.要望・理想
読みごたえも、内容も十分です。
強いて言うなら、読者プレゼントやアンケートで、そのボックスに入っていた商品の、現品プレゼントがあったらいいなと思いました。
今回のボックスで、中身の合計金額は、だいたい4500円分くらいでした。
おもちゃが2500円分(ほぼ半分)なので、おもちゃを長く楽しめるわんこにとっては、お得ですね。
うちは、おもちゃをすぐ壊してしまったし、角質スプレーが微妙だったので、お得感としては、今回はちょっと残念だなぁという感想です。
おやつやごはんが、少量ずつで種類が多かったので、いろんな楽しみがあって、良かったです。
冊子には正直あまり期待していませんでした。
ですが、編集さんの優しくて柔軟な考え方で、しつけを解説してくれていたので、読んでいて心地よかったです。
同時に、「そういう人たちが選んでくれたボックスなんだ」と思うと、今後も期待できるし、楽しみだなと思えました。
今回の「ワンスマイルボックス」では、
・サブスクボックスならではの、ドキドキ感と楽しみがたっぷり
・口臭ケアをしようと思えた
・ヤギミルク100%パウダーを試せた
・冊子の内容が良かった
という点で、すごく満足できました。
ランキング参加中!クリックで応援お願いします♪
関連記事
-
前の記事
【前編】ワンスマイルボックス(Vol.9)の中身をひと通り試したので、ガッツリレビュー 2020.11.28
-
次の記事
11月29日は「いい肉の日」!犬が食べられるお肉と、特徴・栄養を紹介 2020.11.29